レッスンメニュー

【基本スタイル】レッスンの進め方

基本的なレッスンの進め方~タイムスケジュール~

基本的な時間配分です

自己紹介(8分)

まず最初にインストラクターが自己紹介し、何を言っていたかなどを質問してみます。次に、生徒が自己紹介をします。英語で言い方がわからない場合には、日本語で言ってもらい、英語でどうやって言うのか、教えてあげてください。

簡単な会話やゲーム(8分)

日常の生活や、学校行事、季節のことなどをできる限り英語で会話します。ここで、英語でいろいろな表現を教えてあげてください。ゲームで会話の幅を広げるのも、面白いです。インストラクター使用教材内にいくつかのゲームを紹介していますので、ご参照ください。

プログラミングゲーム(20分)

初級の生徒さんには最初に、プログラミングでよく使う英語(go upやturn right、one, two, three....など)をじっくりと教えてあげてください。また、プログラミングゲームは、最初に英語で自分のプランを説明する、実際に手を動かしてプログラムを書くの順番で行い、できるだけ英語で発語する機会を多く持つようにしてあげてください。プログラミングステージによっては、最初にプランを説明するタイプのステージではない場合があります。その場合には、作ったプログラムに対して、1)英語でどんなプログラムを書いたのか、2)どんなところを工夫したのか、3)難しかったところはどこか、などを生徒が発語できるようにしてあげてください。

授業の振り返り(9分)

授業が終わったときには必ず、1)今日の授業は楽しかったか、難しかったかなど、フィードバックを得られるようにしてください。(インストラクター使用教材の中に、フィードバック用の資料があります)2)フィードバックの内容を参考に、次に挑戦したいことや、今後、進めていくと、こんな感じのゲームが作れるようになるよ。など、生徒さんが向かっている先が見えるようにしてあげると、楽しめるかと思います。3)最後のクロージング挨拶「Thenk you join today's class!」や「See you next class!」など、最後の挨拶をして、終わりです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP